フォー・ガー

フォーだのガーだの言ってふざけているわけではありませんよ。
ベトナム語でフォーは米の麺でガーは鶏肉のことなんですよ。
知ったような口をきいてますがインターネッツで調べました。
知ったかぶりはすごく苦手なんです。愚かに見えてね。
ものを知らない馬鹿と思われているほうが全然いい。

フォー・ガー
[フォー・ガー]

1) 鶏挽肉とゴマ油と卵黄と生姜を混ぜて鶏だんごを作ります
2) 鶏だんごを茹でます
3) 薄く刻んだ玉ねぎを水にさらしておきます
4) 鶏だんごに火が通ったら取り出します
5) 鶏ダシが出ているでしょうね
6) エヘヘ
7) そこへフォー・ガーの素とニンニクを加えます
8) ブラックペッパーなどで味を整えます
9) フォーを茹でて水気をきります
10) スープとフォーをどんぶりに移します
11) しつこいようですがどんぶりはあらかじめ温めておきます
12) 玉ねぎと水菜と鶏だんごを盛りつけてできあがり

先週末にゲットしたフォー・ガーのキューブを使いました。
フォー・ガー

鶏のうまみと独特の香草の香りがします。
自分で作れない味はこういうものに頼るのもいいね。


*

[Szamár Madár] by Venetian Snares







同じカテゴリー(Noodle)の記事画像
そばめし
カルボナーラの作り方
肉うどん
ラーメン
フォー・ガー
タコ皿うどん
同じカテゴリー(Noodle)の記事
 そばめし (2021-01-18 21:58)
 カルボナーラの作り方 (2021-01-16 01:35)
 肉うどん (2016-09-02 23:27)
 ラーメン (2016-08-20 04:12)
 フォー・ガー (2016-08-15 12:30)
 タコ皿うどん (2016-08-07 13:09)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
フォー・ガー
    コメント(0)