うな丼

土用の丑の日は今月の27日ですが既にスーパーには鰻の蒲焼きがたくさん陳列されて
おり、まるでクリスマス前のような賑わいをみせております。少々言い過ぎました。
土用というのは夏に限らず立春(2月4日頃)立夏(5月5日頃)立秋(8月7日頃)立冬(11月
7日頃)の前18日間を言うそうです。現在では夏の土用にうなぎを食べることが行事と
して知られていますが「う」がつく食べものならうどんでも牛でもいいみたいです。
忙しい貴方はウイダーインゼリーで良いかもしれません。趣きも何もありゃしない。

ということで、うなぎを食べました。
うな丼
[うな丼]

スーパーで売られているバリバリの中国産うなぎです。
軽く酒をふり皮目からグリルで焼きます。錦糸卵で彩りを添えて。
肉厚でふっくらというよりはしっかりした身のうなぎでした。

*

[情熱] by UA




タグ :土用とは

同じカテゴリー(Donburi)の記事画像
タレカツ丼
からあげ丼
ロコモコ
三色丼
サーモン丼
ホットドッグ風どんぶり
同じカテゴリー(Donburi)の記事
 タレカツ丼 (2021-01-20 22:32)
 からあげ丼 (2016-08-14 08:06)
 ロコモコ (2016-07-17 01:38)
 三色丼 (2014-12-17 01:01)
 サーモン丼 (2014-12-14 01:01)
 ホットドッグ風どんぶり (2014-12-02 12:22)

この記事へのコメント
土曜の牛の日だと、肉関係のイベントだと思っていた、小学生時代を悔い改めたい。

いろいろあるけれども、鰻屋さん頑張れ。

ウチでは「う」がつく食べ物といったら、うめぼしになってしまう。昨日も喰ったがな。
とは思いつつ熱中症にならないために塩分補給に口に運ぶんだろう。今後も。
Posted by menchi at 2012年07月22日 03:57
menchiくんへ

うめぼしでもいいらしいよ。
熱中症に気をつけてください。
早いうちに飲みましょう。
Posted by AWAAWA at 2012年07月23日 12:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
うな丼
    コメント(2)